第13回 TOKYO職人展
開催のご案内
第13回 TOKYO職人展
開催のご案内

TOKYO職人展とは、東京の伝統工芸を未来へつなぐ、若手職人による展示会です。
今回で13回目を迎える本展示会では、展示販売のほか、期間中、若手職人達による実演・製作体験などが行われます。
ぜひ会場に足をお運びいただき、職人の技術や作品に触れてみてください。
開催概要
展示会名 | 第13回 TOKYO職人展 |
---|---|
開催期間 | 令和7年8月15日(金)~8月28日(木)(14日間)
11:00~19:00(開催初日は12:00開場、最終日は18:00終了) |
開催場所 | 伝統工芸 青山スクエア 特別展スペース 東京都港区赤坂8-1-22 |
入場料 | 無料 |
開催内容 | 東京都指定伝統工芸品に携わる若手職人の製品展示・販売・実演・製作体験等 |
主催者 | 東京都、一般財団法人伝統的工芸品産業振興協会 |
後援 | 東京都伝統工芸品産業団体連絡協議会、 東京都伝統工芸士会 |
出展者数 | 10工芸品14名 |
問い合わせ | 公益財団法人 東京都中小企業振興公社 城東支社 TEL:03-5648-6606 |
チラシ | 画像をクリックすると拡⼤画像をご覧いただけます。 |
TOKYO職人展 出展者一覧
各項目をクリックすると詳細がご覧いただけます。
職人技を間近で見て・知る(製作実演)
若手職人が伝統工芸の技を披露します。各実演者の道具や素材・材料等もご覧いただけます。
日時 | 工芸品名 | 職人名 | 実演内容 |
---|---|---|---|
8/15(金) | 東京七宝 | 畠山 佳奈 | 七宝の色盛り・焼成 |
8/16(土) | 江戸刺繡 | 廣瀬 祥子 | 刺繡の製作 |
8/17(日) | 江戸木版画 | 田埜 昌美 | 浮世絵版画写楽の摺りの実演 |
8/18(月) | 東京銀器 | 上川 善嗣 | 鍛金加工の実演 |
8/19(火) | 東京額縁 | 栗原 大地 | 額縁の箔押し |
8/20(水) | 江戸硝子 | 髙﨑 明都 | リューターによる削り出し加工の実演 |
8/21(木) | 東京洋傘 | 小出水 龍之介 | 傘生地の縫製 |
8/22(金) | 江戸表具 | 細矢 哲史 | 屏風の製作実演 |
8/23(土) | 東京洋傘 | 山﨑 勇輝 | 傘生地の縫製 |
8/24(日) | 東京七宝 | 畠山 佳奈 | 七宝の色盛り・焼成 |
8/25(月) | 江戸刺繍 | 廣瀬 祥子 | 刺繍の製作 |
8/26(火) | 江戸木目込人形 | 柿沼 利光 | 木目込み製作(木目込み加工) |
8/27(水) | 東京額縁 | 栗原 大地 | 額縁の箔押し |
8/28(木) | 東京くみひも | 福田 隆太 | 丸台による御岳組の製作実演 |
ものづくりを体験する(製作体験)
8つの工芸品では製作体験もできます。(有料)。
※製作体験は定員に限りがあります。参加をご希望の方は、事前のご予約をおすすめします。
※当日、空きがある場合は、その場でのご参加も可能です。
※内容は変更となる場合はあります。詳細はお電話でご確認ください。
体験のご予約は、伝統工芸 青山スクエア TEL: 03-5785-1301(受付時間11:00~19:00)までご連絡ください。
画像をクリックすると詳細がご覧いただけます。