東京の伝統工芸品東京の伝統工芸品 Traditional Crafts of Tokyo

江戸から伝わる一筋の道 第66回東京都伝統工芸品展

江戸から伝わる一筋の道 第66回東京都伝統工芸品展

東京都は、東京の伝統工芸品の魅力を紹介する『第66回東京都伝統工芸品展』を新宿髙島屋で開催します。
期間中は、工芸品の展示・販売や製作体験・実演等を行います。
この機会に、東京の伝統工芸品を手に取り、「伝統工芸品がある日常」を身近に感じながら、
伝統を受け継ぐ匠の技の数々をぜひご覧ください。


開催概要

会期

2023年1月18日(水)~23日(月)

会場

新宿髙島屋11階催会場
※入場無料

主な内容

① 東京の職人が製作した伝統工芸品の展示・販売

② 職人の技と伝統を体感できる実演

③ 東京三味線・東京琴の演奏

④ 伝統工芸の技にチャレンジできる製作体験コーナー

⑤ 東京の伝統工芸品が当たるお買上げ抽選会の実施

⑥ 各ブースを回って景品がもらえるスタンプラリー

主催

東京都

後援

東京都伝統工芸品産業団体連絡協議会
東京都伝統工芸士会
東京都伝統工芸品産業団体青年会

運営事務局

公益財団法人 東京都中小企業振興公社


イベント内容

東京三味線・東京琴の演奏
製作体験コーナー
伝統工芸品の展示・販売
お買い上げ抽選会
ビンゴカードスタンプラリー
出演者プロフィール
坂田 舞子

坂田 舞子(長唄)

長唄三味線を東音田島佳子師、東音大塚睦子師に師事。東明流を東明伶舟師に師事。東京藝術大学音楽学部邦楽科卒、在学中常英賞受賞。一般社団法人長唄東音会、一般社団法人長唄協会所属。有明教育芸術短期大学非常勤講師。

伊藤 薫子

伊藤 薫子(長唄)

幼少の頃より祖父松島庄九郎、父松島藤次郎、母杵屋栄津雄に長唄三味線の手ほどきを受ける。東京藝術大学音楽学部邦楽科卒、同大学院音楽研究科修士課程を修了。杵屋栄敏郎師に師事。一般社団法人長唄東音会、及び一般社団法人長唄協会に所属。

山尾 麻耶

山尾 麻耶(長唄)

東京藝術大学大学院音楽研究科修了。NHKドラマ10「大奥」出演中。ドイツ、フランス、アメリカ、ロシア、オーストラリア、ジャマイカ等での招聘演奏、全国各地の文化事業、アートプロジェクト、メセナ事業などに出演。泳遊系和空間 麻茶屋主宰。

田中 志穂

田中 志穂(津軽三味線)

10歳のときに津軽三味線を習い始める。津軽三味線・民謡を高橋ゆきじ、高橋流家元高橋祐次郎、仲原真理子各師に師事。太鼓・唄を木津茂理、唄付け・民謡を清野明子に師事。2022年、日本民謡協会令和四年度民謡民舞全国大会成年部旗戦(梅の組)優勝。

望月 左喜十郎

望月 左喜十郎(お囃子)

望月流囃子方。エリザベト音楽大学器楽科卒、東京藝術大学音楽学部邦楽科別科、同大学院修士課程修了後、望月左喜十郎の名を許される。邦楽囃子を望月左喜三郎氏に師事。舞踊公演や演奏会を中心に、国内外にて活動中。

鈴木 麻衣

鈴木 麻衣(琴・地唄)

幼少より祖母石田敏子に箏の手ほどきを受け、後に箏・三絃を深海さとみ師に師事。桐朋学園芸術短期大学日本音楽専修卒。在学中、野坂惠子師・滝田美智子師より二十五絃箏を習う。東京藝術大学生田流箏曲専攻卒。アカンサス音楽賞受賞。

石田 真奈美

石田 真奈美(琴・地唄)

幼少より祖母石田敏子に箏の手ほどきを受け、後に箏・三絃を深海さとみ師に師事。東京藝術大学生田流箏曲専攻卒。アカンサス音楽賞受賞。桃華楽堂にて御前演奏をつとめる。第69回NHK紅白歌合戦出演。

杵屋 徳衛

杵屋 徳衛(長唄)

長唄杵徳派家元。大正~昭和戦前、祖父の代に杵勝派から別派樹立した三代目。父は松永流唄方、母は三味線方と吉祥寺の長唄一家に育つ。学理・現代曲を山川直春、巌正典に師事。演奏活動のほか新案譜の開発、創作曲多数。

杵屋 徳桜

杵屋 徳桜(長唄)

國學院大學法学部卒業。20歳頃から日本の伝統音楽、落語や歌舞伎など古典芸能に心酔し、長唄杵徳派家元・杵屋徳衛に師事。1992年杵屋衛蝶の名を許され名取。2001年杵屋徳桜で師範。演奏活動のほか、日本の伝統文化の普及活動を行う。


ACCESS

[ アクセス ]

● JR「新宿駅」新南改札・ミライナタワー改札より徒歩2分。

● 都営新宿線・都営大江戸線・京王新線「新宿駅」より徒歩5分。

● 東京メトロ副都心線「新宿三丁目駅」より徒歩3分。(地下1階地下鉄口直結)

● バスタ新宿より徒歩2分。